〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町5-723大西ビル3階
(地下鉄御堂筋線 なかもず駅5番出口から徒歩1分)
営業時間 | 10:00~22:00 |
---|
定休日 | 水曜日、日曜日 |
---|
長時間、同じ姿勢などをとってお仕事をされている方などに多い悩みの一つである、むくみ。
今回はそんなむくみに関して書いていきます。
「朝起きると顔が腫れている」「夕方になると足が太くなっていて靴が脱げない」などの症状をおこすむくみ。
むくみとは何らかの様々な原因で水分や老廃物が皮膚の下に溜まった状態のことをいいます。
人の身体は血液や血管、リンパ管などが栄養素や酸素、老廃物などを運搬しています。しかしこの時に何らかの原因で血液やリンパの流れが悪くなってしまい、水分や老廃物を回収しきれず溜まってしまうことでむくみが発生してしまいます。
体の様々な部分でおこるむくみですが、重力などの関係で水分は足に集中しやすいので足でおこることが多いです。
長時間同じ姿勢をとっていると血液などを心臓の方に押し戻すポンプのような働きをするふくらはぎの筋肉を使うことができずむくみの原因になります。
また運動不足などで筋力が落ちていると血液を押し戻すポンプの役割が十分に行えずこちらもむくみの原因になります。
栄養の偏りやアルコールの取り過ぎもむくみの原因になります。アルコールは水分を体外に排出する作用があるので、血液濃度が上がってしまいます。そのため、バランスをとるためそれを下げようと血管を拡張して水分を取り込もうと体は反応するのですが結果的にそれがむくみの原因となってしまいます。
この他にも塩分の取り過ぎや体の冷えなどもむくみの原因としてあげられます。
また女性の場合はホルモンバランスの影響で生理前や妊娠時はむくみやすい時期になります。
むくみを解消するには偏った食事をしない、適度に運動することが重要になってきます。
長時間同じ姿勢でいなければならないのであれば、1時間おきにトイレに行くなどをして脚を動かすことを心がけてみましょう。(どうしても座っとかなければならない場合は踵やつま先を上げ下げしてふくらはぎの筋肉だけでも動かしましょう。)
また、お酒や体の冷えの原因になるタバコなども出来れば控えた方がいいでしょう。