〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町5-723大西ビル3階
(地下鉄御堂筋線 なかもず駅5番出口から徒歩1分)
営業時間 | 10:00~22:00 |
---|
定休日 | 水曜日、日曜日 |
---|
タイ古式マッサージとはタイの伝承医学に基づいたコンディショニング療法です。「世界一気持ちいいマッサージ」「二人ヨガ」ともいわれています。
主な特徴としてタイ古式マッサージは全身をくまなく施術をおこないます。
センと呼ばれる人体を流れるエネルギーラインを施術者は手や肘、膝や足などを使ってゆっくりとしたリズムで刺激していき凝り固まった筋肉を緩めていきます。そうすることで血液やリンパの流れを良くし体調の改善をすることを目的とします。
全身を施術するタイ古式マッサージですがその中でも特に脚を重視するのも1つの特徴です。なぜならエネルギーラインとされる10本の主要なセンのうち6本が脚に集中しているからです。そのため肩こりや腰痛でも脚からスタートします。
タイ古式マッサージは、血液とリンパ液の循環を促すことで根本的な体質改善を目指す療法です。
血液は身体の各器官に酸素と栄養素を運搬する役割を担っており、リンパ液は体内の老廃物を回収しリンパ節で濾過する役割を担っています。
①関節可動域の向上
ストレッチや指圧によって筋の拘縮が緩和し、可動域が向上します。
②自律神経の調整
筋肉の凝りが解れると、自律神経は本来のバランスを取り戻し、副交感神経が優位になります。脳はリラックスし、筋肉も緩み、精神的にも穏やかな状態でいることができるようになります。
③呼吸の安定
呼吸が深くなり、半覚半眠の状態を体験できます。タイ古式マッサージでは、ストレッチをする側もされる側も呼気が中心の深い呼吸になるため酸素が身体中に満遍なく行き渡り、脳波はアルファー波が多く出現します。自分自身とお客様双方の呼吸に注意を払い、身体の圧迫やストレッチをするときは吐く息にタイミングを合わせてゆっくりと圧迫、伸展をしていきます。この呼吸法を繰り返し行うことにより、副交感神経が優位になります。
④整体効果
施術によって筋肉が弛緩することにより、神経や血管、リンパ管の圧迫が解消され、様々な疼痛の緩和が期待できます。日常の不良姿勢やスポーツなどで、筋肉の緊張に左右差ができ、背骨や関節に歪み生じたりします。これをタイ古式マッサージは左右の筋肉が対象になるように施術をします。
⑤慢性疾患に対しての改善と予防
私たちの身体には内臓に異常がある場合、その内臓に対応した皮膚や結合組織、筋肉などが反応する反射というシステムがあります。特に、背骨の両脇にある脊柱起立筋群には、反射部位が多く存在し、内臓の反応が凝りとしてあらわれます。そして、その反射部位の拘縮に対して施術をすることにより、内臓に関連する慢性疾患の改善に効果があり、また病気の予防としても期待することができます。
※タイ衛生省の掲げるタイ古式マッサージの効能
慢性胃炎、便秘、下痢、食欲不振、老化防止、高血圧、低血圧、冷え性、筋肉痛、腰痛、肩こり、疲れによる全身のだるさ、シェイプアップ、足などのむくみ解消、肌の新陳代謝の促進など