〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町5-723大西ビル3階
(地下鉄御堂筋線 なかもず駅5番出口から徒歩1分)
営業時間 | 10:00~22:00 |
---|
定休日 | 水曜日、日曜日 |
---|
キング・オブ・トレーニングともいわれるスクワット。
主に下半身全体や体幹部のトレーニングですが色々な種類のスクワットがあります。より臀部に効いたり、より太ももの内側に効いたりと、、、
このページではそんなスクワットの種類を何種類か紹介していきます。(細かいやり方は省いてます。)
代表的なスクワットの種目です。
下半身、体幹とバランスよく鍛えることができます。強度はそれほど高くないのでトレーニング初心者のかたにおすすめです。
通常のスクワットよりも脚を広げて行うスクワットです。より太ももの内側や大殿筋(下部)に効いてきます。脚の幅を広くとることで安定しやすくなるので、通常のスクワットが難しいというかたはこちらからおこなってみるのもいいかもしれません。
立ち上がる際にジャンプをするスクワットです。強度は高く、瞬発的な力を出す筋力を鍛えられるので、スポーツの競技力向上などに適しています。
片足をベンチなどに置いておこなうスクワットです。バランス力と安定性が必要でより殿筋上部に効いてきます。ヒップアップを目的とするかたにおすすめです。
片足を浮かしておこなうスクワットです。かなり強度が高い種目なので最初は椅子などを補助にして行っていくと良いでしょう。バランスをしっかりとらないといけないのでより体幹の強化にもつながります。
両腕を挙げておこなうスクワットです。こちらも基本のハーフスクワットなどに比べ、バランスがとりずらい種目なのでしっかり体幹部を安定させなければいけません。
全身の筋肉をより使うのでダイエット効果がアップします。
今回紹介した以外にも色々なスクワットの種類はあります。
普通のスクワットに飽きた方、物足りなくなった方、脚の種目のバリエーションを増やしたい方はチャレンジしてみてもいいかもしれません。